2022年6月7日火曜日

マタイによる福音書25章31~46節

 再臨についての教えの最後は、再臨されたキリストが王として裁きを行われることが語られています。右と左に分けられた人々は、一方は祝福をいただいて、もう一方は罰を受けます。この譬えを聞いて、自分はどちらに分けられるのだろうか、と考える方もあるかもしれません。その際に、胸を張って右側に分けられると言える人は少ないのではないでしょうか。そこで、王であるキリストが問われるのは「わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人」への行いです。「最も小さい者」とは、世の貧しい者ではなく、キリスト者のことです。キリスト者は間違いなく、イエス様が間違いなくご自分の「兄弟」と呼んで愛している存在です。神を信じる信仰は、「存在を信じている」のではなく、神を愛していると言い換えられます。イエス様を信じる信仰も、「イエスという人が実在したことを信じる」のではなく、イエス様を愛すると言い換えられます。「『神を愛している』と言いながら兄弟を憎む者がいれば、それは偽り者です。目に見える兄弟を愛さない者は、目に見えない神を愛することができません。神を愛する人は兄弟をも愛するべきです。これが、神から受けた掟です」(ヨハネの手紙一42021節)。そして、イエス様がこの譬えで教えてくださるのは、最も小さい者の一人に向けたどんな小さな愛も、イエス様はご自分に対する愛として覚えていてくださるということです。だから、イエス様を愛する者は右と左に分けられることを恐れることはありません。私たちが忘れるほどの小さな愛も必ずイエス様は覚えていてくださいます。

2021314日)

0 件のコメント:

コメントを投稿

マタイによる福音書28章16~20節

 復活されたイエス様と弟子たちの出会いの場所は山でした。そこで聞いたイエス様のお言葉は、新しい時代の始まりと、その時代の中へと使命を与えて弟子たちを派遣する言葉でした。これは、旧約聖書の出エジプト記のシナイ山での神様とイスラエルの民との契約と、律法が与えられた出来事が意識されてい...