2022年2月14日月曜日

マタイによる福音書20章29~34節

 二人の盲人が、イエス様がお通りだと聞いて「主よ、ダビデの子よ、わたしたちを憐れんでください」と叫びました。イエス様だけが、彼らの叫びを受け止めてくださいました。イエス様は、彼らを呼び、「何をしてほしいのか」と聞かれます。二人の盲人は「主よ、目を開けていただきたいのです」と答えました。イエス様はこの願いを受けて、彼らの目に触れ、見えなかった目を見えるようにして下さいました。目が見えるようになったなら、仕事を得て、自分で生活が出来るというようなことを思っていたかもしれません。しかし、イエス様によって目を開いていただいた時、二人はイエス様に従っていきました。救いを求めてやってきた金持ちの青年(191622)は財産を捨てることができず、従うことができませんでした。弟子たちは自分たちは他の者と違ってイエス様に従ってきたから、より良い報いが与えられることを望み、さらに弟子の中で誰が一番偉いのかを争っていました。盲人たちは救い主の憐みを願うばかりの存在です。彼らの叫びは、あえて強く意訳するならば、「神よ、救い主よ、わたしたちを愛してください」という言葉です。神様を失った罪人の叫びです。神様の愛を見失い、さまよい、背を向けてきた私たちのもとに来てくださった神の子、救い主がイエス様です。盲人たちの叫びこそ、救い主としてイエス様を迎える最もふさわしい声なのです。イエス様はこの罪人の叫びを深く憐れんでくださいました。そしてまことの救いを与えるために十字架にむけて歩みを進められます。

202089日)

0 件のコメント:

コメントを投稿

マタイによる福音書28章16~20節

 復活されたイエス様と弟子たちの出会いの場所は山でした。そこで聞いたイエス様のお言葉は、新しい時代の始まりと、その時代の中へと使命を与えて弟子たちを派遣する言葉でした。これは、旧約聖書の出エジプト記のシナイ山での神様とイスラエルの民との契約と、律法が与えられた出来事が意識されてい...