2021年8月19日木曜日

マタイによる福音書6章10節b

 「御心が行われますように、天におけるように地の上にも」、と祈りなさいとイエス様は教えられました。「天」は御国のことです。神さまの支配の実現するところです。そこで、どんな神さまの御心が行われているのでしょうか。私たちが知っているのは、天において神さまは私たち罪人を救うと決意されたということです。それも一人も滅びないように。そして独り子であるイエスさまが地上にお生まれになりました。この神さまの決意が私たちの生きる世において実現することを祈るのです。クリスマスには天使たちが「地には平和、御心に適う人にあれ」と歌いました。この祈りは天使たちも共に祈っている祈りです。そして何より神の独り子イエスさまご自身がこの祈りを心を尽くして祈られました。十字架にかかられる前にゲッセマネで祈られました。「少し進んで行って、うつ伏せになり、祈って言われた。『父よ、できることなら、この杯をわたしから過ぎ去らせてください。しかし、わたしの願いどおりではなく、御心のままに』」(マタイ26:39)。御国で父なる神が下された救いのご意志の実現は、イエスさまの十字架によって実現しました。「御心が行われますように、地の上にも」というイエスさまの祈りが私たちに救いをもたらしてくださったのです。このイエスさまの救いをいただいた弟子は、救いの恵みの中で神さまの御心である救いが遍く地に生きる者にもたらされ、完成することを祈る者として生きるのです。ここに、偽善者のようでも神を知らない異邦人でもない、キリスト者の祈りの原点、キリスト者の生き方の原点があります。

2018513日)

0 件のコメント:

コメントを投稿

マタイによる福音書28章16~20節

 復活されたイエス様と弟子たちの出会いの場所は山でした。そこで聞いたイエス様のお言葉は、新しい時代の始まりと、その時代の中へと使命を与えて弟子たちを派遣する言葉でした。これは、旧約聖書の出エジプト記のシナイ山での神様とイスラエルの民との契約と、律法が与えられた出来事が意識されてい...